ミャンマー概要

基礎データ

面積:67.7万平キロ(日本の約1.8倍)。
人口:約5,148万人。
 ※2015年5月入国管理・人口省公表数字。
 ※うち労働人口、約3,150万人。
首都:ネイピィドー。
 ※2005年11月ヤンゴンから移転。
言語:公用語はミャンマー語。 
 ※但し英語も利用可能。
民族:ビルマ族(約65%)、その他約135民族が存在。
宗教:仏教(約90%)、キリスト教・イスラム教。
ヒンドゥー教・その他。
識字率:成人約 93% 5歳児約 96.5%(2004年)。
在留邦人:約617人。 
 ※2005年6月現在。
海岸線:約2,800キロ。
国境線:約5,858キロ。
インド・バングラデシュ・タイ。
中国・ラオス5ヶ国。

 その他については下記URLを参照
  ジェトロ http://www.jetro.go.jp/world/asia/mm/
  日本アセアンセンター http://www.asean.or.jp/ja/asean/know/country/myanmar
  外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/myanmar/index.html


略史

1044年:チベット方面から移動して来たビルマ族、
 モン族等諸部族の割拠を経てアノーヤーター王がバガン王朝を設立。
1287年:モンゴルの侵略。
1550年:タウングー王朝(第2次ミャンマー王朝)がミャンマー全土を統一。
1752年:コンバウン王朝設立。(第3次ミャンマー王朝)
1885年:インドを支配する英国と衝突。
第1〜3次英緬戦争。
1886年英領インドに編入。
1943年:日本軍の援助によりビルマ独立。(バーモウ内閣)(8月1日)
1945年3月27日、アウンサン率いるAFPFLが抗日蜂起。
1945年:日本の敗戦により再度イギリス領植民地。
1947年:独立の英雄アウンサン将軍以下閣僚数人が閣議中に暗殺。(7月19日)
1948年:ビルマ連邦共和国としてイギリスから独立(1月4日)。
議会制民主主義と大統領制を採用。(国連加盟)
1962年:少数民族と宗教問題による国内混乱のためネーウィン国軍司令官が、
 クーデターによって政権掌握。
経済の民族化(Burmanistation)を主要内容とする、
 ビルマ式社会主義政策の発表。
1988年:学生による反政府活動活発化、国内騒乱状態のため
 ソー・マウン国軍司令官が、クーデターによって全権掌握。
(国家法秩序回復評議会・SLORC体制-9月)
1989年:ビルマ式社会主義を放棄。
国名を「ミャンマー連邦」に変更。
国家防衛法違反によりスーチー女史自宅軟禁。(7月)
1990年:複数政党による総選挙実施。
※憲法制定のための国民会議メンバー選定を目的とするもので、
 その憲法が存在していないとの理由により政権移譲せず、
 総選挙の約1年前に発表していた措置。(5月)
1993年:新憲法制定のための国民会議を招集。
※これまで全15章のうち6章については審議終了。
 少数民族の自治権につき十分な根回しが
 済んでいないとして96年3月より休会。
※2004年5月再開〜2007年12月終了。
1995年:スーチー女史自宅軟禁解除。(7月)
※その後再度軟禁、2002年5月完全解放。
1997年:ASEAN加盟。(ラオスと2ヶ国同時加盟)(7月23日)
内閣改造。(90年の総選挙以来初の内閣人事異動)(12月)
2003年:タンシュエ議長以下政権幹部が中国公式訪問(1月)
スーチー3度目の自宅軟禁。(5月30日)以後、今日まで継続中。
キンニュン第一書記が首相に就任。
民主化へのロード・マップを発表。(8月30日)
2004年:キンニュン首相突然の更迭。(10月18日)
ソーウィン第一書記が新首相就任。
タンシュエ議長インド公式訪問。(10月)
※24年ぶりのミャンマー首脳公式訪問。
2007年:僧侶を中心とするデモ発生。(9月下旬)
ソーウィン首相逝去。(10月)
2008年:サイクロンNargisにより死者・行方不明者が10万人を超える。
(5月2日と3日)
新憲法に対する国民投票実施90%を超える圧倒的多数で承認。
(5月10日と24日)
2010年総選挙予定。
新ASEAN憲章を批准。(7月21日)
2009年:11月、キャンベル国務次官補等訪緬。
※米国高官としては14年ぶり。
 制裁一辺倒から対話路線並存に変更。